ソフトバンク光の速度は遅くない!改善のカギは光BBユニットとIPv6高速ハイブリッド

ソフトバンク光の速度は遅くない!改善のカギは光BBユニットとIPv6高速ハイブリッドソフトバンク光
ソフトバンク光の速度は遅くない!改善のカギは光BBユニットとIPv6高速ハイブリッド
※表示価格は特に断りがない限り税込です。
消費税の計算上、実際の請求金額と異なる場合があります。

ソフトバンクのスマホを使っているからソフトバンク光に乗り換えたい。
でも、調べてみたら「ソフトバンク光は遅い」って口コミがある。
申し込むべきか悩むなぁ。

ソフトバンク光に乗り換えたいけど速度遅い(らしい)からためらってしまう・・・その気持ちよくわかります。
速度が遅いと「動画が見られない」「テレワークができない」「ネットショッピングで買えない」など、便利なはずのインターネットが使いものにならなくなるので乗り換えを悩んでしまうでしょう。

ソフトバンク光の評判・口コミによると、速度は言われるほど遅いのでしょうか?
そんなことはありません。

実はソフトバンク光は光BBユニットを利用するか否かによって速度が変わってくるのです。
もちろん、快適な速度でインターネットを使うなら光BBユニットを利用をおすすめします。

そこで、今回はソフトバンク光の速度を快適にする方法や速度が遅くなる原因をお伝えします。

この記事を読めば、ソフトバンク光を利用中に速度の遅さで悩まされることがなくなります
快適なインターネットライフがあなたを待っていますのでぜひ参考にしてみてください。

速度の不安が解消されたら、あとはどこでソフトバンク光を申し込むかです。
あなたはどこで申し込もうか決めていますか?
まだ、決まっていないなら下記の記事をご覧ください。
下記の記事ではソフトバンク光の申し込みにおすすめの窓口を厳選して紹介しております。
「代理店にだまされなくない」「キャッシュバックが欲しい」そんな方はご活用ください。
ハズレのない窓口を選びましたので満足いただけるでしょう。

おすすめ窓口
\失敗したくないならこの窓口!/
  1. ソフトバンク光の速度の評判
    1. ソフトバンク光は遅いという方の実測値
    2. ソフトバンク光は速いという方の実測値
    3. 豆知識:インターネット速度の測定方法
  2. ソフトバンク光の速度は光BBユニットがカギ
  3. ソフトバンク光を契約するなら光BBユニットをレンタルしよう
    1. IPv6高速ハイブリットとは
    2. 光BBユニットをレンタルしよう!
    3. 光BBユニットはおうち割光セットの必須オプションになっている
  4. Wi-Fi接続もIPv6高速ハイブリッド通信にする方法
    1. 1.市販のWi-Fiルーターを光BBユニットに接続する
    2. 2.オプションのWi-Fiマルチパックを申し込む
  5. IPv6高速ハイブリッドになっているか確認する手順
  6. ソフトバンク光が遅くなる原因は?
    1. 1.遅いプランで契約していないか
    2. 2.古いルーターを使っていないか
    3. 3.古い規格のLANケーブルを使用していないか
    4. 4.古いパソコンやスマホを使い続けていないか
  7. ソフトバンク光に速度制限は無い
  8. ソフトバンク光速度のよくある質問
    1. Q.ソフトバンク光の速度が夜間や休日に遅くなるなるのはナゼですか?
    2. Q.ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドを利用するにはどうしたらいいですか?
    3. Q.ソフトバンク光の光BBユニットはどのようなオプションですか?
    4. Q.ソフトバンク光は最高速度1Gbps出ないって本当ですか?
    5. Q.速度で使われる「上り」と「下り」とは何ですか?
    6. Q.光BBユニットの性能はどのくらいですか?
    7. Q.ソフトバンク光以外で速くておすすめの光回線はありますか?
  9. まとめ
  10. ソフトバンク光の申し込みにおすすめの窓口

ソフトバンク光の速度の評判

実際にソフトバンク光を利用している方の、速度測定結果が掲載されているツイートを集めました。

『遅い』と感じている方と『速い』と感じている方、両方いらっしゃるのが興味深かったです。

それぞれ確認していきましょう。

ソフトバンク光は遅いという方の実測値

たしかに最大通信速度1Gbps(1,000Mbps)の光回線にしては、これらの実測値は遅いです。

なぜこんな速度になってしまうのでしょうか。

夜や休日に遅くなる?

遅いとつぶやいている方のツイートを見ていると、『夜間や休日に遅くなる』という方が結構いることに気づきます。

これはこのツイート主さんがおっしゃっている通り、混雑の影響と考えられます。

平日の昼間は会社や学校、買い物などに外出していて自宅のインターネット回線を使っている人はあまり多くありません。

対して夜間や休日は家でゲームをしたり動画を楽しんだり、ネット利用者が増えるため回線が混雑しインターネット速度が遅くなってしまうんです。

ソフトバンク光はベストエフォート型サービス

『最大通信速度1Gbpsのサービスなのに100Mbpsにも満たないなんて許されるの?』とお感じの方もいらっしゃると思いますが、これが許されてしまいます。。

ソフトバンク光はベストエフォート型サービスだからです。

ベストエフォートとは『最大通信速度に近い速度が出るよう企業として最大限努力します』という意味で、これを裏返すと”精一杯努力しますが通信速度の保証は出来ません”ということになります。

複数のユーザーで一つの回線をシェアして利用するサービス形態で、同時に利用するユーザーが少なければ速度が出やすいですが、多くなれば混雑して速度が出にくくなってしまうというデメリットがあります。

一方で、だからこそ安価な料金でインターネットサービスを提供できるという側面もあるのです。

ソフトバンク光に限らず、多くのインターネットサービスはベストエフォート型で提供されています。

ソフトバンク光は速いという方の実測値

『ソフトバンク光は遅い!』というツイートを先に確認しましたが、逆に速いという方も結構いるんです。

今度は『ソフトバンク光は速い!』という方の実測値を見ていきましょう。

どれも3桁越え。一番早い人はなんと700Mbpsを超えています!

これでこそ最大通信速度1Gbps(1,000Mbps)の光回線と言えますよね。

速い方の共通ワードはIPv6と光BBユニット

『ソフトバンク光は速い』というツイートを見ていると、”光BBユニット(BBユニット)””IPv6接続”というワードが頻繁に出てくるのに気づきます。

この方のつぶやきにはBBユニットとIPv6接続両方出てきますね。

実は、まさにこの2つがソフトバンク光の速度改善のカギなんです。

後ほどがっつり解説しますね!

豆知識:インターネット速度の測定方法

ところで、Twitterにインターネットの実測値を掲載している人たちはどのように速度を測定しているのでしょうか。

ネットの速度測定は難しくなく、Webサービスやアプリなどで無料で測ることができます。

例えばGoogleで『スピードテスト』と検索すれば、検索結果に簡易的な速度測定ツールが表示され、どこかのサイトに遷移するまでもなく検索結果画面上で速度測定ができますよ。

Googleのスピードテスト

Twitterで多く見かけるのは『みんなのネット回線速度』というアプリ(またはWebツール)を使ったものです。

測定したいネット回線にスマホを繋いで速度を測定し、そのままツイッターにシェアすることが出来ます。

更にこのアプリの良いところは、みんなの計測結果を元にした様々なデータを参照できること。

例えば2020年4月17日時点のソフトバンク光の平均速度は下り199.0Mbps、上り141.72Mbpsでした。

使ってみると確かに便利ですよ!

ご興味ありましたらぜひチェックしてみてください。

ソフトバンク光の速度は光BBユニットがカギ

光BBユニットレンタル
引用:エヌズカンパニーキャンペーンサイト

私は『ソフトバンク光が遅い』と言っている人のほとんどが、実は光BBユニットを接続していないことが原因なのではないかと考えています。

ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリットが利用できます。

後で詳しく解説するのでここでは簡単に説明すると、IPv6高速ハイブリッドはネット回線の混雑を避けて快適にインターネットが出来る次世代の接続方式です。

このIPv6高速ハイブリッドを利用するために必要なのが光BBユニットです。

光BBユニットは月額料金がかかるレンタルオプションですので、その機能がよく分からなかったり、ただのルーターだと思っていたらそもそも申し込みませんよね。

または最初利用していても不要だと思ったら解約してしまうでしょう。

光BBユニット513円/月

光BBユニットが無いとIPv6高速ハイブリットが使えず、回線混雑の影響をモロに受けて速度が遅くなってしまいます。

ソフトバンク光を契約するなら光BBユニットをレンタルしよう

ソフトバンク光を契約するなら光BBユニットをレンタルしよう
ソフトバンク光を契約するなら光BBユニットをレンタルしよう

ソフトバンク光の速度を改善する方法はずばり、光BBユニットを接続しIPv6高速ハイブリッドでインターネットに接続することです。

IPv6高速ハイブリットとは

インターネットに接続する機器には必ずIPアドレスが割り振られます。

IPアドレスはネット上の住所のような役割を持っていて、機器を特定し正しくデータを送り届けるために必要なものです。

従来のIPv4という接続方式では約43億個ものIPアドレスを割り振ることが出来ます。

しかし、インターネット利用者の増加や、スマホやゲーム機、家電などインターネットに繋がる機器の増加により、43億個のIPアドレスでは足りなくなってきてしまいました。

そこで新たに開発された仕組みがIPv6という次世代の接続方式です。

IPv6は約340澗(340兆の1兆倍の1兆倍)個というほぼ無限に近いIPアドレスが使用できるため、混雑が起きず快適なインターネット接続が可能です。

IPv6高速ハイブリッドでどう変わる?
引用:エヌズカンパニーキャンペーンサイト

ソフトバンク光ではIPv6接続上でIPv4対応のサイトもIPv6対応のサイトも接続できるIPv6高速ハイブリッドというサービスが利用できます。

IPv6高速ハイブリッドを利用すると、夜間や休日など、今まで回線が混雑していた時間帯であっても快適なインターネット接続が可能になります。

IPv6高速ハイブリッドでどう変わる?
  • Webページの読み込み速度が速くなる
  • 動画等のストリーミングサービスが止まることなくスムーズに視聴できる
  • 大容量ファイルであってもダウンロードに掛かる時間が短縮される

IPv6高速ハイブリッドは月額料金・初期費用とも無料です。

ただし、光BBユニット(有料レンタルオプション)の接続が必須です。

光BBユニットをレンタルしよう!

ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドを利用するためには光BBユニットを接続する必要があります。

レンタル料金の掛かる有料オプションですが、ソフトバンク光の月額料金の一部だと割り切ってレンタルする事をお勧めします。

光BBユニット513円/月

ソフトバンク光の回線に光BBユニットを接続するだけで、自動的にIPv6高速ハイブリッドに切り替わります。

光BBユニットはおうち割光セットの必須オプションになっている

ご自分かご家族の中に、ソフトバンクかワイモバイルのスマホを使っている方はいませんか?

その場合、おうち割光セットという割引サービスを適用することで、光BBユニットを含む3つのオプションがお得に利用できるようになります。

おうち割光セットは、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとソフトバンク光をセットで利用することで、スマホ1台あたり550円~1,100円の月額料金割引を受けられるサービスです。

(しかも、対象に出来るスマホは10台まで!)

このおうち割光セットを適用するには、3つのオプションに加入する必要があります。

そうです、その中の1つが光BBユニットというわけです。

  1. 光BBユニット
  2. Wi-Fiマルチパック
  3. 固定電話(ホワイト光電話、光電話N、BBユニットのいずれか)

3つのオプションはそれぞれ月額料金が掛かりますが、おうち割光セットが適用されると併せて月額550円で利用できるようになります。

おうち割 光セットオプション
引用:エヌズカンパニーキャンペーンサイト

一般的な光回線は光電話サービスだけで550円掛かることを考えると、かなりお得です!

ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお持ちでしたら、必ずおうち割光セットを申し込むようにしましょう。

Wi-Fi接続もIPv6高速ハイブリッド通信にする方法

スマホやタブレット端末、ゲーム機などをインターネットに接続するには、Wi-Fi環境を作る必要があります。

では、そのWi-FiをIPv6高速ハイブリッド通信にするにはどうすればよいのでしょうか。

方法は2つあります。

  1. 市販のWi-Fiルーターを光BBユニットに接続する
  2. オプションのWi-Fiマルチパックを申し込む

1.市販のWi-Fiルーターを光BBユニットに接続する

自分でWi-Fiルーターを用意して接続する方法です。

ただしこの場合も、光BBユニットが無ければIPv6高速ハイブリッドにはなりません。

壁側からONU、光BBユニット、市販ルーターの順に接続してください。

光BBユニット+ルーター 接続イメージ

尚、市販ルーターは必ずIPv6接続に対応している機種を購入しましょう。

光BBユニットのところでせっかく高速通信規格に切り替わっても、ルーターのところで遅い通信規格に戻ってしまうからです。

また、この接続方法ならではの注意点があります。

「ルーター機能」の重複です。

光BBユニットにもルーター機能が備わっているため、市販ルーターをそのまま接続すると、いわゆる二重ルーター状態となり、混雑が起きてしまいます。

そのため、市販ルーターはWi-Fi機能だけを有効にする「アクセスポイントモード」や「ブリッジモード」で接続してください。

2.オプションのWi-Fiマルチパックを申し込む

実は、光BBユニットにはもともとWi-Fi機能が備わっていますが、単体では使えないようになっています。

それを開放するオプションが「Wi-Fiマルチパック」です。

つまり、この方法でWi-Fiを飛ばすには、光BBユニットとWi-Fiマルチパック、2つのオプションに加入しなければなりません。

光BBユニットレンタル513円/月
Wi-Fiマルチパック1,089円/月
合計1,602円/月

た、高い・・・

これなら市販のWi-Fiルーターを買ってしまった方が良いと思う方が多いでしょう。

その通りで、まともにこの料金を払うよりは、光BBユニットだけをレンタルして、Wi-Fiは市販のルーターに任せてしまうのがおすすめです。

ただし、ご自分かご家族の中にソフトバンクかワイモバイルのスマホを使っている方がいる場合は、Wi-Fiマルチパックの方がおすすめになります。

なぜなら、スマホと光回線のセット割サービス『おうち割光セット』を組むことで、光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、電話サービスの3つのオプションを併せて、月額550円で利用できるようになるからです!

尚、今お使いのスマホがソフトバンクやYmobileではない方も、乗り換えれば後からおうち割光セットに申し込む事もできます。

どちらかのスマホを使っているなら、おうち割光セットを組んで、光BBユニットからWi-Fiを飛ばしましょう。

IPv6高速ハイブリッドになっているか確認する手順

ソフトバンク光の工事が完了し、光BBユニットの接続が終わりましたらIPv6高速ハイブリッドが利用できているか確認してみましょう。

IPv6高速ハイブリッドになっているかどうかは、目に見えてわかるものではありません。

●IPv6接続になっているか確認する

IPv6高速ハイブリッドになっていれば「お客様はIPv6インターネットで接続しています」と表示されます。

また、ソフトバンク光のお客様専用サイトのMy SoftbankでもIPv6接続になっているか確認することができます。

確認方法は、My Softbankにログイン→「お客様情報」をクリック→「お申し込みサービス」で(IPv6 IPoE+IPv4)と記載されていれば、IPv6接続に切り替わっている証拠となります。

ソフトバンク光が遅くなる原因は?

IPv6高速ハイブリッドを利用していても、稀に速度が遅くなってしまう場合があります。

考えられる4つの原因を紹介いたします。

  1. 遅いプランで契約していないか
  2. 古いルーターを使っていないか
  3. 古い規格のLANケーブルを使用していないか
  4. 古いパソコンやスマホを使い続けていないか

・・・先に言っておきますがすべて改善可能です!

1.遅いプランで契約していないか

ほとんどの方は最大通信速度1Gbpsのプランで契約しているはずですが、ソフトバンク光にはもともと低速のプランも存在します。

特にマンションで利用している方は、ご自分の契約プランが低速になっていないか確認しましょう。

契約プランはMy SoftBankで確認できます。

東日本エリアのプランごとの通信速度

回線タイプ下り最大速度上り最大速度
ファミリー・ギガ・スピード1Gbps1Gbps
ファミリー・ハイスピード200Mbps100Mbps
ファミリー/ファミリー・ライト100Mbps100Mbps
マンション・ギガスピード1Gbps1Gbps
マンション・ハイスピード200Mbps100Mbps
マンション100Mbps100Mbps

西日本エリアのプランごとの通信速度

回線タイプ下り最大速度上り最大速度
ファミリー・スーパーハイスピード1Gbps1Gbps
ファミリー・ハイスピード200Mbps200Mbps
ファミリー/ファミリー・ライト100Mbps100Mbps
マンション・スーパーハイスピード1Gbps1Gbps
マンション・ハイスピード200Mbps200Mbps
マンション100Mbps100Mbps

2.古いルーターを使っていないか

昔購入したルーターを使い続けていませんか?

Wi-Fiには通信規格があり、古いものほど速度が出ません。

世代通信規格周波数
第1世代IEEE 802.11a5GHz帯
第2世代IEEE 802.11b2.4GHz帯
第3世代IEEE 802.11g2.4GHz帯
第4世代
(Wi-Fi4)
IEEE 802.11n2.4GHz帯、5GHz帯
第5世代
(Wi-Fi5)
IEEE 802.11ac5GHz帯
第6世代
(Wi-Fi6)
IEEE 802.11ax2.4GHz帯、5GHz帯

基本的に第5世代以上のルーターが好ましいです。

無線LANルーターを使っている場合は、機種の無線LAN規格をチェックしてみてください。

3.古い規格のLANケーブルを使用していないか

現在使っているLANケーブルの「カテゴリ」をチェックしてみて下さい。

LANケーブルの規格は「カテゴリー」といい、古いものはソフトバンク光の1Gbpsに対応していません。

カテゴリー最大速度伝送帯域
CAT5100Mbps100MHz
CAT5E1Gbps100MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT7A10Gbps1000MHz
CAT840Gbps2000MHz

光回線に利用する場合は、「5e」以上が望ましいでしょう。

4.古いパソコンやスマホを使い続けていないか

パソコンやスマホなどの端末にも、それぞれに対応する最大速度があります。

長持ちは良いことですが、あまりに古い端末を使い続けていると、今のインターネットスピードについていけなくなってしまうかもしれません。

どうしても遅いと感じたときは、新しい端末への買い替えを検討しましょう。

ソフトバンク光に速度制限は無い

一般的なスマホの契約プランは、データを使いすぎると「速度制限」が掛かるようになっています。

  • 動画を見ていたら突然画面がクルクル回ってぜんぜん動かなくなってしまった
  • ゲームがまともに起動しなくなった・・・

などの経験がある方も多いのではないでしょうか。

では、光回線のソフトバンク光も、同じようにデータを使いすぎると速度制限が掛かってしまうのでしょうか。

結論を言いますと、ソフトバンク光には速度制限は一切なく、使い放題です!

安心して思う存分インターネットをご利用ください。

ソフトバンク光速度のよくある質問

ソフトバンク光速度のよくある質問
ソフトバンク光速度のよくある質問

ソフトバンク光の速度についてよくある質問をまとめました。

参考になりましたら幸いです。

Q.ソフトバンク光の速度が夜間や休日に遅くなるなるのはナゼですか?

A.夜間や休日に速度が遅くなる原因は、インターネット回線が混雑するためです。
夜間や休日はインターネット利用者が増えます。
そのため、インターネット回線が混み合い速度遅延が起こるのです。

速度遅延を避けるにはソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドがおすすめです。

IPv6高速ハイブリッドを利用すると、回線混雑が起きにくくなり快適な速度でインターネット通信ができます。

Q.ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドを利用するにはどうしたらいいですか?

A.ソフトバンク光のオプション「光BBユニットレンタル(513円/月)」に申し込むとIPv6高速ハイブリッドが利用できます。

スマホの月額料金が安くなる『おうち割光セット』に申し込めば「光BBユニット」「Wi-Fiマルチパック」「光電話」の3つがお得なセット価格で利用できるようになります。

Q.ソフトバンク光の光BBユニットはどのようなオプションですか?

A.ソフトバンク光のオプション『光BBユニット』はひかり電話機能を備えたソフトバンク光専用のブロードバンドルーターです。

「光電話」を利用するには「光BBユニット」をレンタルする必要があります。

また、光BBユニットを接続することでIPv6高速ハイブリッド通信に切り替わり、快適なインターネットが出来るようになります。

Q.ソフトバンク光は最高速度1Gbps出ないって本当ですか?

A.最高速度1Gbpsは、まったく不可能というわけではありませんが、家庭環境ではなかなか難しいでしょう。

最大通信速度の1Gbpsは、『最高の環境を整えた場合これだけの速度が出るはずだ』という理論値です。

一方、実際に速度を計測した結果を実測値と言い、どうしても実測値より理論値の方が速くなります。

ただ、インターネットは動画やWEBサイトの閲覧程度なら30~50Mbpsの速度であれば充分快適に利用できます。

IPv6高速ハイブリッドを利用すれば50Mbps以下になることはほぼ無いでしょう。

Q.速度で使われる「上り」と「下り」とは何ですか?

A.上りは「送信」、下りは「受信」の意味です。

上り速度はメールを送信、データのバックアップ、SNS(ツイッターなど)に写真を載せる際に影響します。

一方、下り速度はメールの受信、WEBサイトの閲覧や音楽・動画の視聴などに影響します。

どちらも大切ですが、どちらかというと利用する機会の多い下り速度の方が重要視されています。

Q.光BBユニットの性能はどのくらいですか?

A.現行の光BBユニットの仕様は下表をご覧ください。

WANポートインターフェース1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
伝送速度1Gbps
WANポート1ポート
LANポートインターフェース1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
伝送速度1Gbps
LANポート4ポート
内蔵無線LAN機能無線LAN規格IEEE 802.11b/g/n/a/ac
周波数帯2.4GHz帯/5GHz帯
使用チャンネル2.4GHz1 ~ 13(自動:1 ~ 11)
5GHz36 ~ 64,100 ~ 140(自動)/36 ~ 48(自動)/
52 ~ 64(自動)/100 ~ 140(自動)/36/40/44/48
暗号化方式WPA2/WPA(PSK:AES),WPA(PSK:TKIP),WEP
伝送速度最大 1.3Gbps
その他ポートUSBポート2ポート
電話機ポート1ポート
動作環境周囲温度5 ~ 40℃
周囲湿度15 ~ 85%(結露しないこと)
定格電圧12V
定格電流2.5A
最大消費電力30W
電源ACアダプタ
入力AC100V、50/60Hz
外形寸法高さ195mm×横幅140mm×奥行36mm
本体重量約670g
主な機能IPアドレスの固定割当(最大8エントリ)
ポート転送(最大16エントリ)
UPnP
DMZ
パケットフィルタ
SSIDステルス
マルチSSID
PPPoEマルチセッション(最大2セッション)
MACアドレスフィルタリング(最大16エントリ)

無線LAN規格は「11ac」で、伝送速度が「最大1.3Gbps」と十分な速さがあります。

かなり良いルーターであることが分かります。

Q.ソフトバンク光以外で速くておすすめの光回線はありますか?

A.ソフトバンク光以外で速度の速い光回線はNURO光です。NURO光なら動画を視聴したり、オンラインゲームをプレイしたりストレスフリーで楽しめます。

下記は利用状況にあったおすすめの光回線をまとめた記事です。速度の速い光回線について詳しく書かれていますので参考にしてみてください。

まとめ

ソフトバンク光の速度は速いのか、遅いのか。

このテーマに対して私が導き出した結論は『IPv6高速ハイブリッドが使えるソフトバンク光はやっぱり速い!』です。

遅いという方はIPv4接続のままになっている可能性がありますので、光BBユニットが接続されているかチェックしてみましょう。
ソフトバンク光を導入しようか悩んでいた方は速度についてはご覧の通りです。

結論で申し上げたように、ソフトバンク光の速度はIPv6高速ハイブリッドを利用することで快適になります。
IPv6高速ハイブリッドを使ってソフトバンク光を利用したい、そんな方は下記の記事が参考になります。
下記の記事は申し込みにおすすめの窓口を厳選して紹介しております。
簡単な手続きで高額キャッシュバックが受け取れますし、貰い忘れることがありません。
ソフトバンク光の申し込みで失敗しないためにもご活用ください。

\失敗したくないならこの窓口!/

ソフトバンク光の申し込みにおすすめの窓口

ソフトバンク光の申し込みにおすすめの窓口を概要だけ掲載します。お時間のない方は下記の概要を参考にしてください。
また、詳しく知りたい方は「ソフトバンク光の申し込みにおすすめの窓口詳細」をご覧ください。

二重丸の記号
正規代理店
エヌズカンパニー
おすすめ度:5.0
簡単申請で受け取り忘れの心配なし!
高額キャッシュバック 40,000円

丸の記号
公式
Yahoo! BB
おすすめ度:4.0
公式ならではの信頼感!
キャッシュバック 35,000円

三角の記号
正規代理店
NN コミュニケーションズ
おすすめ度:3.0
最短で高額キャッシュバックを受け取りたい方に
キャッシュバック 37,000円