- ソフトバンク光は、引越し後もそのまま利用できる?
- 引越した後も「おうち割光セット」は引き継げるのか心配
- 引越し先でソフトバンク光をそのまま利用するメリットが知りたい
引越しは新生活のスタートとなる大切なイベントです。インターネット回線の手続きを間違えると余計な出費が発生したり、ネットが使えない期間ができたりするリスクがあります。
ソフトバンク光を利用中の人は、引越し先でも「そのまま使えるのか」「割引や機器はどうなるのか」といった不安がつきものです。当記事では、ソフトバンク光を引越し先でもそのまま使う方法や、知っておきたい2つのメリットをまとめました。
引越し先でもソフトバンク光を利用すれば、スマホ料金が割引になる「おうち割光セット」が継続されます。引越し時の工事費が実質無料になるキャンペーンを実施するため、コストを抑えつつ新生活をスタートできるチャンスです。
記事を読むと引越しに伴う不安を解消し、ソフトバンク光をそのまま利用する方法がわかります。
ぜひ最後までご覧いただき、快適なインターネット環境を整えましょう。
以下のボタンでは、キャッシュバックを確実に受け取れるソフトバンク光の優良代理店を厳選して3社まとめました。申し込みで後悔しないために、条件や特典を比較してお得な窓口を選びましょう。
\ 失敗したくないならこの窓口! /
ソフトバンク光を引越し先で使う方法は2種類

引越し先でソフトバンク光を利用する方法は、以下の2種類があります。
- 使っているソフトバンク光を引越し先もそのまま使う方法
- 他社インターネット回線を使っている人が、ソフトバンク光に申し込む方法
現在契約中のソフトバンク光を引越し先でもそのまま使う方法は「移転手続き」と呼ばれます。契約情報をそのまま引き継げるため、スムーズに申し込めます。引越し先でもソフトバンク光をそのまま使うなら、予定の2週間以上前に連絡するのがおすすめです。
3月や4月などの引越しシーズンは工事が混み合うため、早めに準備をすると安心です。引越しを機に、他社のインターネット回線からソフトバンク光に乗り換える方法は、新規や転用、事業者変更があります。
他社インターネット回線からの引越しは、ソフトバンク光代理店から申し込めばキャッシュバックをもらえるのが特徴です。
» おすすめのソフトバンク光代理店はこちら
ソフトバンク光を引越し先でもそのまま使うメリット2選

ソフトバンク光を引越し先でもそのまま使うメリットを以下にまとめました。
- おうち割光セットがそのまま使える
- 使い慣れた接続機器をそのまま利用できる
おうち割光セットがそのまま使える
ソフトバンク光を引越し先でもそのまま使うと、スマホの料金がお得になる「おうち割光セット」も継続できます。「おうち割光セット」は、スマホの月額料金から毎月割引されるサービスです。おうち割光セットは、ソフトバンク光とソフトバンクまたはワイモバイルのスマホをセットで契約します。
おうち割光セットの割引額は1台当たり最大1,100円です。家族のスマホも含めて最大10台まで対象です。おうち割光セットを家族みんなで使えば月々の通信費を大きく節約できます。おうち割光セットは、引越して住所が変わってもソフトバンク光とソフトバンクのスマホを使い続ける限り、自動で継続されます。
おうち割光セットをそのまま継続するために、特別な手続きもなく手間がかかりません。通信費を節約しながら、新しい生活でもスマホを使い続けられるのは、大きなメリットです。引越しを機に他社インターネット回線に乗り換えると、おうち割光セットの割引が使えなくなるので注意しましょう。
他社インターネット回線と比較すると「おうち割光セット」のあるソフトバンク光を続けるほうがお得です。以下の関連記事も合わせてご確認ください。
使い慣れた接続機器をそのまま利用できる
ソフトバンク光を引越し先でもそのまま使うと、使い慣れている接続機器も継続して利用できます。引越し前に使っているモデムやルーター(光BBユニット)は、ソフトバンク光を解約しない限り返却の必要がありません。
モデムやルーターは、引越しのときに一緒に持って行けば、再度購入やレンタルの手続きをしなくても使い続けられます。新居で再度インターネットの配線や設定が必要です。ソフトバンク光をそのまま利用すると使い慣れた機器を設置するだけなので、操作や設定方法もわかりやすくて安心です。
ソフトバンク光を引越し先でそのまま使う方法

ソフトバンク光を引越し先でそのまま使う方法(移転手続き)を以下にまとめました。
- 移転先がソフトバンク光の対応エリアか確認する
- 移転手続きに必要な情報をそろえる
- 引越し手続きを申し込む
- 回線撤去と引越し先での開通工事をする
- 各種機器を接続して利用を開始する
移転先がソフトバンク光の対応エリアか確認する
ソフトバンク光を引越し先でそのまま使うには、対応エリアに含まれるかを確認する必要があります。対応エリアは、ソフトバンク公式ページやNTT東日本・西日本のエリア検索サイトにアクセスして確認します。引越し先の住所を入力するだけでOKです。
ソフトバンク光は全国ほぼすべてのエリアに対応しています。引越し前にソフトバンク光の提供エリアを確認すると「せっかく申し込んだのに使えなかった」なんてトラブルを避けられます。
以下の関連記事も合わせてご確認ください。
移転手続きに必要な情報をそろえる
ソフトバンク光を引越し先でもそのまま利用(移転手続き)をするには、事前の準備が大切です。ソフトバンク光の移転手続きには、以下を用意します。
- S-ID・パスワード
ソフトバンクから発行される認証情報です。My SoftBankへのログインに使います
- 引越し先の住所
番地や建物名、部屋番号まで正確に記入します。
- 引越し日・退去日
工事日を決めるために必要です。
- 本人確認書類
マイナンバーカード・運転免許証などを準備しましょう。
移転手続きのために、あらかじめ情報をそろえるとスムーズな手続きが可能です。
引越し手続きを申し込む
ソフトバンク光の引越し手続きは3通りの方法があります。
- Web(My SoftBank)から申し込む
- 電話で申し込む
- ソフトバンクショップで申し込む
Web(My SoftBank)から申し込む
ソフトバンク光の引越し手続きでおすすめなのが、ソフトバンク公式の「My SoftBank」です。認証ID(S-ID)とパスワードでログインし「利用場所の変更」を選ぶだけで手続きが完了します。24時間いつでも対応しているので、忙しい人にもぴったりです。
電話で申し込む
直接オペレーターと話して移転手続きをするなら、ソフトバンク光カスタマーセンターに連絡しましょう。ソフトバンク光のカスタマーセンターの連絡先を以下にまとめました。
\ ソフトバンク光 カスタマーセンター /
電話番号 | 0800-111-2009 ※通話料無料 |
---|---|
受付時間 | 10:00~19:00 ※年中無休 |
音声ガイダンスに従えば、オペレーターへスムーズにつながります。「引越しで移転したい」と伝えればOKです。
ソフトバンクショップで申し込む
ソフトバンクショップでも、ソフトバンク光の移転手続きを受け付けています。対面で相談できるため、手続きに不安がある人には安心です。スタッフが丁寧に説明してくれるので、引越しの流れがわかりやすいです。
ただし、店舗ではスマホの新規契約、料金相談などで訪れる人も多くいます。土日や夕方は、混雑しやすいです。ソフトバンクショップへ行くときは、事前予約が便利です。時間に余裕がない人や待ちたくない人は、Webや電話から手続きをしましょう。
» ソフトバンクショップの事前予約はこちら(外部サイト)
回線撤去と引越し先での開通工事をする
引越し前の住所で使っていたソフトバンク光は、希望者のみ撤去工事をします。解約ではないので撤去は必須ではありません。ただ、配線をすっきりさせたい人は、撤去工事の依頼をすると安心です。
引越し先で開通工事をします。ソフトバンク光の工事は、基本的に立ち会いが必要です。工事日は、予定を空けておきましょう。繁忙期や土日などは予約が取りにくくなるため、早めの申し込みがおすすめです。
以下の関連記事も合わせてご確認ください。
各種機器を接続して利用を開始する
引越し先での開通工事が完了したら、前の住所から持ってきたモデムや光BBユニットなどの接続機器を設置・設定しましょう。前住所の機器がそのまま使えます。新たに機器をレンタルしたり、購入したりする必要がありません。
「申し込んだけど連絡がこない」と不安なときは、My SoftBankから移転手続きの状況を確認できます。工事日の変更や、やむを得ず移転をキャンセルしたい場合もMy SoftBankから変更が可能です。
ソフトバンク光は引越しの工事費無料キャンペーンを実施中

ソフトバンク光では、引越し時の工事費が実質無料になるキャンペーンを実施中です。最大31,680円かかる工事費が、月額利用料から1,320円ずつ24か月間割引されます。キャンペーンの割引により、工事費分が相殺される仕組みです。
2年以上継続利用すると実質無料になります。ただし、ソフトバンク光を途中で解約すると、割引の差額が自己負担となるため注意が必要です。
引越し時の工事費が実質無料になるキャンペーンの注意点を以下にまとめました。
NTT東西のエリア間をまたぐときは手数料が発生する
ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボレーション」サービスです。NTTのフレッツ光には「東日本エリア」と「西日本エリア」があり、それぞれ会社が異なります。東日本と西日本で会社が異なるため、引越しで東西エリアをまたぐと、3,300円の手数料が発生します。
手数料が発生するのは、東京都(東日本)から大阪府(西日本)へ引越すケースなどです。引越す前にエリアを確認し、エリアをまたぐかを事前にチェックすると安心です。
土日祝日に工事をすると割増料金がかかる
ソフトバンク光の引越し工事を土日祝日に実施すると、追加で3,300円の「割増料金」がかかります。引越しは土日のほうが、都合の良い人も多いです。ただ、平日に工事日程を設定すると余計な出費を抑えられます。
工事の混雑が予想される時期は早めの予約を心がけましょう。
ひかり電話をそのまま使うときは工事費が発生する
現在利用している「ひかり電話」を引越し先でもそのまま使うときは、工事費が発生します。費用は利用する機器の種類や工事内容によって異なります。ひかり電話の工事費は、1,100円~3,300円程度です。
ソフトバンク光テレビをそのまま使うときは工事費が発生する
ソフトバンク光テレビを引越し先もそのまま利用するときは、新たに工事が必要です。ソフトバンク光の工事は、台数に応じて費用が発生します。ソフトバンク光テレビの工事費を以下にまとめました。
テレビ1台 | 13,200円 |
---|---|
2~3台 | 31,680円 |
4台以降1台につき | +5,500円 |
東西エリア間またぐ移転の場合 テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円 |
ソフトバンク光テレビを引越し先でも利用するなら、あらかじめ工事内容と費用を確認すると安心です。以下の関連記事も合わせてご確認ください。
ソフトバンク光を引越し先でそのまま使うときの注意点

ソフトバンク光を引越し先でそのまま使うときの注意点を以下にまとめました。
- 移転工事に時間がかかる
- 移転元の撤去工事が必要になる恐れがある
- ひかり電話は番号が変わる恐れがある
- 移転手続き中はオプション変更や解約ができない
- ソフトバンク光がエリア外になる可能性がある
移転工事に時間がかかる
ソフトバンク光の引越しでは、回線の開通工事に2週間〜1か月ほどかかります。3〜4月の引越しシーズンだと、さらに工事が混み合います。引越しシーズンは、1か月以上待つ可能性が高いです。引越し先でもすぐにインターネットを使いたいなら、1〜2か月前には引越し手続きを始めると安心です。
移転元の撤去工事が必要になる恐れがある
ソフトバンク光は、引越す前の回線を撤去するケースがあります。賃貸のマンションだと、大家さんや管理会社から「設備を撤去してください」と言われることがあります。
ソフトバンク光の撤去工事が退去日までに終わらないと、トラブルになるリスクもあるので注意が必要です。撤去工事が必要になったら、早めにソフトバンク光へ連絡して工事の手配をしましょう。引越し時の撤去工事は無料です。
ひかり電話は番号が変わる恐れがある
ひかり電話を利用中の場合、引越しによって電話番号が変わる可能性があります。電話番号が変わる理由は、NTTの基地局エリアが違うからです。隣の市や区に引越すだけでも、別の基地局が担当していれば、ひかり電話の電話番号は変更されます。
引越し前の電話番号をどうしても変えたくない人は、引越し先が同じ基地局エリアか事前に確認しましょう。「ホワイト光電話」などは、提供エリアが限られます。ホワイト光電話は、引越し先で使えないケースもあるため、注意が必要です。
移転手続き中はオプション変更や解約ができない
ソフトバンク光の移転手続きを始めると、移転完了までオプションの変更や解約手続きができません。移転手続きをする前に、現在の契約内容をしっかり見直しましょう。あまり使っていない有料オプションや、必要のない付加サービスがついていないかを確認します。
移転手続きの前に見直すのは、無駄な出費を減らすチャンスです。手続きが始まると変更できなくなるので、しっかり見直しをしましょう。
ソフトバンク光がエリア外になる可能性がある
引越し先がソフトバンク光の提供エリアでないと、移転手続きができません。ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使っていて、日本全国で広く利用できます。ただし、一部の地域では、ソフトバンク光のエリア外となります。
ソフトバンク光の公式サイトでエリア確認が可能です。まれに申し込み後の調査で、エリア内でも「工事ができない」となるケースもあるので注意が必要です。建物の構造上、光ファイバーケーブルが引き込めないなどが該当します。
ソフトバンク光の契約はできても工事不可になるリスクもゼロではありません。ソフトバンク光が使えないときは、別のインターネット回線も検討しましょう。
他社ネット回線からソフトバンク光への引越しは3種類

引越し前に他社インターネット回線を利用していて、引越しでソフトバンク光へ乗り換える方法は3種類あります。ソフトバンク光へ乗り換える方法を以下にまとめました。
- 新規で引越す
- 転用で引越す
- 事業者変更で引越す
新規で引越す
ソフトバンク光を引越し先で契約するとき、NTT系ではないインターネット回線を利用していたなら、新規申し込みとなります。NTT系ではないインターネット回線は、NURO光やauひかり、J:COMなどが該当します。新規申し込みだと、最初にソフトバンク光への申し込みが必要です。
工事のスケジュールは事前に案内が届くので、引越し日との調整もスムーズです。回線工事は立ち会いが必要なため、事前に予定を空けましょう。ソフトバンク光の工事完了後はすぐにWi-Fiの設定をしてインターネットを利用できます。
旧インターネット回線は、引越す前に解約をすると忘れずに済みます。引越し先で開通前レンタルを利用すれば、インターネットの使えない期間がなくなるので安心です。
転用で引越す
引越す前にフレッツ光を利用していて、引越し先ではソフトバンク光を利用したい人は「転用」の手続きをします。フレッツ光とソフトバンク光は同じインターネット回線を利用します。同じインターネット回線のため、基本的に工事は不要です。まずはNTTから「転用承諾番号」を取得しましょう。
転用承諾番号を受け取ったら、ソフトバンク光へ申し込むときに番号を伝えます。工事がない分、引越し前後のスケジュール調整がしやすいです。今まで使っていたプロバイダ契約は不要になるので、忘れずに解約の手続きをしましょう。
毎月の請求もソフトバンクに一本化されて管理がしやすくなります。
事業者変更で引越す
引越し前で光コラボ回線を使っていて、引越しを機にソフトバンク光へ乗り換えるなら「事業者変更」の手続きをします。事業者変更では、回線そのものは変わりません。光コラボ回線とソフトバンク光回線が同じなので、工事をしないで乗り換えが可能です。
まずは現在契約中の光コラボ業者から「事業者変更承諾番号」を発行してもらいます。事業者変更承諾番号の有効期限は15日間です。有効期限があるため事業者変更承諾番号の取得後は、速やかにソフトバンク光へ申し込みを進めます。
ソフトバンク光の申し込みが完了すれば、指定された日に自動で切り替わります。面倒な手続きや設定はほとんどありません。接続に必要な機器も事前に送られてくるので、引越し当日も安心です。以下の関連記事も合わせてご確認ください。
【まとめ】ソフトバンク光は引越し先でもそのまま使えてお得
ソフトバンク光は、引越し先でも「移転手続き」をすればそのまま利用可能です。Webや電話、ソフトバンクショップから引越し手続きができます。ソフトバンク光の開通工事が必要な場合もあります。現在は工事費が実質無料になるキャンペーンを実施中です。
「おうち割光セット」の割引も継続でき、使い慣れた機器もそのまま使えるため、通信費を抑えながら新生活をスタートできます。引越し先がソフトバンク光のエリア内か事前確認をして、早めに準備をしましょう。
以下のボタンでは、キャッシュバックを確実に受け取れるソフトバンク光の優良代理店を厳選して3社まとめました。申し込みで後悔しないために、条件や特典を比較してお得な窓口を選びましょう。
\ 失敗したくないならこの窓口! /