- 光BBユニットと市販ルーターをどう接続すればいいかわからない
- 市販ルーターの設定や接続が難しそう
- 今のインターネットが遅くて、改善方法を知りたい
ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターをつなぐと、快適かつ安定した速度でWi-Fiの利用が可能です。
しかし、光BBユニットと市販ルーターを間違ってつなぐと、二重ルーター状態になります。通信速度の低下や不安定といったトラブルにつながります。
当記事では、初心者でもたった5分でできる「光BBユニットと市販ルーターの正しいつなぎ方」を解説しました。
光BBユニットをルーターモードにして、市販ルーターをアクセスポイントモードにすれば、安定して速いインターネットの利用が可能です。
記事を読めば、光BBユニットと市販ルーターの接続がスムーズにできます。光BBユニットと市販ルーターのつなぎ方をマスターして、自宅のインターネット速度や安定感を向上させましょう。
今、ソフトバンク光代理店から申し込むとキャッシュバックがもらえます。ソフトバンク光のキャッシュバックをWi-Fiルーターの購入費に充てれば、実質無料で手に入れられます。
以下のボタンでおすすめのソフトバンク光代理店を紹介するので、ぜひ活用してみてください。
\今がチャンス!45,000円キャッシュバック進呈/
光BBユニットと市販ルーターをつなぐメリット4選

ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターをつなぐメリットは、以下のとおりです。
- Wi-Fiの速度や接続範囲を改善できる
- 最新規格のWi-Fiルーターを利用できる
- メッシュWi-Fiで家中の電波を強化できる
- 市販ルーター独自の便利機能が使える
Wi-Fiの速度や接続範囲を改善できる
ソフトバンク光のオプション「光BBユニット」と市販ルーターを組み合わせると、Wi-Fiの速度や接続範囲を大幅に改善できます。
なぜなら、光BBユニット単体ではモデルや提供時期によってWi-Fi性能にばらつきがあるからです。光BBユニットは、最新の市販ルーターよりも速度や電波範囲が劣るケースがあります。
ソフトバンク光を市販ルーターでつなぐと以下の改善が期待できます。
- リビングから離れた寝室でもWi-Fiが安定する
- 複数デバイスを同時に接続しても速度が低下しにくい
- 動画視聴やオンラインゲームが快適に楽しめる
市販ルーターと光BBユニットをつなげるとIPv6高速ハイブリッドを利用しつつ、Wi-Fi部分だけを市販ルーターに任せられます。
市販ルーターと光BBユニットの組み合わせは、安定したインターネット接続と快適なWi-Fi利用の両立が可能です。
IPv6高速ハイブリッドとは、ネットワークの混雑を回避し、インターネットを快適に利用するための通信技術のことです。
ソフトバンク光の速度は、以下の関連記事をご確認ください。
最新規格のWi-Fiルーターを利用できる
市販ルーターと光BBユニットをつなげれば、最新規格のWi-Fiを利用できます。Wi-Fiの通信規格は進化しており、新しい規格ほど高速かつ安定した通信が可能です。
Wi-Fiの通信規格を以下の表にまとめました。
規格名 | 最大通信速度 (理論値) | 周波数帯 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
Wi-Fi 7 (IEEE 802.11be) | 46Gbps | 2.4GHz/5GHz/6GHz | 圧倒的な高速通信と低遅延で利用可能 |
Wi-Fi 6E (IEEE 802.11ax) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz/6GHz | 6GHz帯利用で干渉が少なく高速・低遅延 |
Wi-Fi 6 (IEEE 802.11ax) | 9.6Gbps | 2.4GHz/5GHz | 高速・多台数接続に強い・省エネ |
Wi-Fi 5 (IEEE 802.11ac) | 6.9Gbps | 5GHz | Wi-Fi 4より高速 |
Wi-Fi 4 (IEEE 802.11n) | 600Mbps | 2.4GHz/5GHz | MIMO技術で高速化 |
ソフトバンク光の光BBユニットがWi-Fi 5までしか対応していなくても、市販ルーターを使えばWi-Fi 6や6Eの恩恵を受けられます。
最新のWi-Fi 7にも、市販ルーターの買い替えだけで柔軟に対応可能です。光BBユニットと市販ルーターをつなげば、常に最新環境を維持しやすくなります。
メッシュWi-Fiで家中の電波を強化できる
市販ルーターにあるメッシュWi-Fi機能を使うと、家中のWi-Fi電波を強化できます。メッシュWi-Fiとは、複数の中継機が互いに連携して、家中にまんべんなく電波を届ける仕組みです。
市販ルーターでメッシュWi-Fiを使うと広い家や鉄筋コンクリートの家、複数階建ての家でも隅々までWi-Fiを広げられます。
メッシュWi-Fiは、部屋を移動しても最適なアクセスポイントに自動で接続が切り替わるため、途切れにくい特徴があります。
光BBユニット単体では、基本的にメッシュWi-Fi機能を利用できません。しかし、市販のメッシュWi-Fi対応ルーターを光BBユニットに接続すると機能を利用できます。
基本的に市販のルーターと光BBユニットをつなぐだけなので、メッシュWi-Fiの利用も簡単です。
市販ルーター独自の便利機能が使える
市販ルーターを活用すれば、光BBユニットにはない便利な機能を利用できます。なぜなら、市販ルーターにはメーカーごとに独自の機能が搭載されているからです。
市販ルーターの独自機能の例は以下のとおりです。
- 不正アクセス防止やWPA3対応など高度なセキュリティ機能がある
- 子どものインターネット利用を制限するペアレンタルコントロールが使える
- ゲストポートにより、来客用のWi-Fiを提供できる
- VPN機能で自宅のネットワークから安全に外部へアクセスできる
- QoSでゲームや会議などの通信品質を優先させる
バッファロー(Buffalo)やNEC(Atermシリーズ)、TP-Linkなど各メーカーはスマホアプリから簡単に設定や管理ができるルーターを多く販売しています。
光BBユニットと市販ルーターのつなぎ方の基本パターン

ソフトバンク光で光BBユニットと市販ルーターをつなぐ方法は、以下のパターンがあります。
- 【おすすめ】光BBユニットのルーター機能でつなぐ
- 【非推奨】市販ルーターメインでつなぐ
【おすすめ】光BBユニットのルーター機能でつなぐ
ソフトバンク光を快適に利用するなら、光BBユニットのルーター機能を活用し、市販ルーターをアクセスポイント(AP)モードまたはブリッジ(BR)モードで動作させる方法がおすすめです。
光BBユニットと市販ルーターの接続イメージは以下のとおりです。
- ONU(回線終端装置)と光BBニット(ルーターモード)をつなぐ
- 光BBユニットと市販ルーター(AP/BRモード)をつなぐ
- 市販ルーターとパソコンやスマホなどをつなぐ
※AP/BRモードは、アクセスポイントモード、ブリッジモードの略です。
光BBユニットをルーターモード、市販ルーターをAP/BRモードでつなぐと「IPv6高速ハイブリッド」による快適かつ安定した通信が可能です。
IPv6高速ハイブリッドなら、夜間や混雑時でも快適なインターネット環境を維持できます。光BBユニットと市販ルーターの設定が簡単で、初心者でも迷わずに5分程で接続できる点もメリットです。
光BBユニットがルーター役を担うと、二重ルーター状態を防げて安心です。二重ルーター状態だと電波が干渉し合いトラブル発生のリスクがあります。
光BBユニットをルーターモードにすれば、トラブル発生のリスクを最小限に抑えられます。高性能な市販ルーターをアクセスポイントとして利用すると、広範囲で安定したWi-Fi通信が可能です。
高性能な市販ルーターを選べば、Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eにも対応できます。今後、新しい機器やサービスを利用する際もスムーズです。
ただし、市販ルーター側の一部高度なルーター機能(VPNサーバー機能や細かなセキュリティ設定など)が制限される場合があります。
ソフトバンク光のWi-Fi速度や通信範囲の改善にはまったく問題ありません。市販ルーターは、Wi-Fiエリアの拡張や通信品質の向上を担当します。
一方、光BBユニットがインターネットの中心機能を担います。市販ルーターと光BBユニットの役割分担が安定したインターネット環境を作る鉄板パターンです。
ソフトバンク光の内容を以下にまとめたので、合わせてご確認ください。
【非推奨】市販ルーターメインでつなぐ
市販ルーターをメインにして接続する方法は、おすすめしません。なぜなら、ソフトバンク光の仕組み上、光BBユニットのルーター機能を完全にオフにできないからです。
つまり、市販ルーターと光BBユニットで二重ルーター状態になり、多くの問題を引き起こす可能性があります。
市販ルーターをメインで接続する方法は以下のとおりです。
- ONU(回線終端装置)と光BBユニット(ルーター機能OFF不可)をつなぐ
- 光BBユニットと市販ルーター(ルーターモード)をつなぐ
- 市販ルーターとパソコンやスマホをつなぐ
市販ルーターをメインで利用すると「IPv6高速ハイブリッドが利用できない」「通信速度が低下する」「接続不安定」などのデメリットがあります。
特別な理由がない限りは、市販ルーターをメインで利用するのは避け、光BBユニットのルーター機能を利用しましょう。
光BBユニットと市販ルーターのつなぎ方「4ステップ」

ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターを接続する手順を解説します。ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターを接続する手順は、以下のとおりです。
- ステップ1:接続に必要なものを用意する
- ステップ2:光BBユニットと市販ルーターをつなぐ
- ステップ3:市販ルーターをアクセスポイントモード(APモード)に変更する
- ステップ4:Wi-Fiに接続して設定を完了させる
ステップ1:接続に必要なものを用意する
ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターをつなぐには、事前に必要な機器をすべてそろえる必要があります。
光BBユニットと市販ルーターをつなぐには、以下のものを用意します。
必要なもの | 説明 |
---|---|
光BBユニット | ソフトバンク光からレンタルする機器 |
市販ルーター | 購入したWi-Fiルーター |
LANケーブル2本 | 光BBユニットと市販ルーター、ONUと光BBユニットを接続するために使用 |
ONU (光回線終端装置) | ソフトバンク光を利用するために設置される機器 |
設定用デバイス (スマホやパソコンなど) | 市販ルーターの設定変更やWi-Fi接続確認に使用 |
LANケーブルは、設置場所に応じた長さのものを選びましょう。光BBユニットと市販ルーターの距離が短かければ、市販ルーターに付属するケーブルでも問題ありません。
LANケーブルのカテゴリは「CAT5e」以上だと、速度が出やすくなるためおすすめです。
ステップ2:光BBユニットと市販ルーターをつなぐ
ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターを正しく接続すれば、安定したインターネット通信が可能です。
なぜなら、光BBユニットと市販ルーターで接続するポートを間違えたり、順序を守らなかったりすると、インターネットにつながらなくなるからです。
光BBユニットと市販ルーターを接続する前に、機器の電源をすべてオフにしましょう。光BBユニットと市販ルーターは以下の手順でつなぎます。
ONUの「LANポート」または「UNIポート」と、光BBユニットの「インターネットポート(WANポート)」をLANケーブルでつなぎます。
一般的にONUと光BBユニットの接続は、工事完了時点ですでに終わっています。
光BBユニット背面にある「LANポート」のどれか一つと、市販ルーターの「WANポート」または「Internetポート」をLANケーブルでつなぎます。
光BBユニットとつなぐときは、市販ルーターの「LANポート」ではありません。市販ルーターの「WANポート」につなぐので確認しましょう。
光BBユニットと市販ルーターの配線が完了したら、 ONU » 光BBユニット » 市販ルーターの順番で電源をいれます。
各機器のランプが点灯・点滅するまで数分間待ちます。ランプの状態に不安がある場合は、それぞれの機器に付属する取扱説明書を確認しましょう。
パソコンなどを有線でつなぐときは、市販ルーターの「LANポート」とパソコン側のLANポートをLANケーブルで接続します。
ステップ3:市販ルーターをアクセスポイントモード(APモード)に変更する
光BBユニットやONUとの接続が完了したら、市販ルーターをアクセスポイントモード(APモード)に切り替えましょう。
アクセスポイントモードに切り替えずに、通常のルーターモードで使用すると「二重ルーター」状態となり、通信速度の低下や接続不良が起こります。
二重ルーターは、一部サービスが利用できなくなるトラブルも起こる恐れがあります。光BBユニットのルーター機能を活用し、市販ルーターはWi-Fiの電波を中継する役割に専念させましょう。
バッファローやNEC、TP-Linkなど各メーカーのアクセスポイントモードの設定方法を紹介します。
バッファロー製ルーターのAPモード設定方法
バッファロー製ルーターは、本体にモード切り替え用スイッチが搭載されています。バッファロー製ルーターは、以下の手順でアクセスポイントモードに切り替えます。
- 「AP」または「BR(ブリッジ)」に切り替える
- スイッチを変更した後、ルーターの電源を切る
- 再度、ルーターの電源を入れる
バッファロー製のルーターにスイッチがなかったり、詳細な設定が必要だったりするときは、Webブラウザを開きます。
アドレスバーに「192.168.11.1」または「192.168.11.100」と入力して設定画面にアクセスしましょう。
「192.168.11.1」または「192.168.11.100」は、機種によって異なるので取扱説明書を確認してください。
ログイン画面が表示されたら、ユーザー名とパスワードを入力します。ユーザー名やパスワードは、説明書や本体ラベルに記載されます。
ログインしたら、設定画面内の「詳細設定」や「動作モード」「インターネット設定」などのメニューを探しましょう。
該当のメニューを見つけたら「APモード」または「ブリッジモード」を選択し、設定を保存します。設定変更後、ルーターを再起動して完了です。
NEC製 AtermシリーズのAPモード(ブリッジモード)設定方法
NECのAtermシリーズの多くは、スイッチで簡単にモード切り替えが可能です。 NEC製のルーター背面のスイッチを「BR」(ブリッジ)に合わせます。
ルーターのスイッチをBRに合わせたら、電源をオフからオンにして再起動します。ルーターの背面にスイッチがない機種は、以下の方法でWebブラウザから設定をしましょう。
- Webブラウザを開き、アドレスバーに「192.168.10.1」または「aterm.me」と入力する
- ログイン画面にユーザー名とパスワードを入力する
- 設定画面内の「基本設定」や「動作モード」などのメニューから「ブリッジモード」(または「APモード」)を選択し、設定を保存する
- 設定変更後、ルーターを再起動させる
NECでは、アクセスポイントモードよりブリッジモードの名称が一般的です。ブリッジモードの切り替え方法は、お使いのAtermシリーズの取扱説明書をご確認ください。
TP-Link製ルーターのAPモード設定方法
TP-Link製ルーターは、設定画面または専用アプリ「Tether」から変更します。TP-Link製ルーターは、以下の手順でアクセスポイントモードへ切り替えます。
- Webブラウザを開き、アドレスバーに「192.168.0.1」または「tplinkwifi.net」と入力する
- Webブラウザから設定画面にアクセス、またはスマホアプリ「Tether」を起動する
- ログイン画面が表示されたら、設定したパスワードを入力する
- 設定画面(Web)の場合:「詳細設定」»「動作モード」メニューに進む
- アプリ(Tether)の場合:「ツール」»「動作モード」メニューに進む
- 「アクセスポイントモード」を選択し、設定を保存する
- 設定変更後、ルーターを再起動させる
TP-Link製のルーターによって手順が異なるので、取扱説明書を確認しましょう。
ステップ4:Wi-Fiに接続して設定を完了させる
市販ルーターをアクセスポイントモードに切り替えたら、Wi-Fiの設定をします。Wi-Fiの設定が完了すれば、市販ルーターと光BBユニットでインターネットがつながります。
Wi-Fiに接続する流れを以下にまとめました。
市販ルーター本体に貼られているラベルや、付属の設定情報カードを確認しましょう。接続に必要な「SSID(ネットワーク名)」と「パスワード(暗号化キーまたはセキュリティキー)」が記載されています。
SSIDは、2.4GHz帯と5GHz帯が用意されています。5GHz帯は、速度が速く安定しやすいのでおすすめです。
スマホやパソコンでWi-Fi設定を開きます。スマホは「設定」から「Wi-Fi」または「ネットワークとインターネット」を選択します。
Windowsパソコンは、画面右下のWi-Fiアイコンをクリックし「利用可能なネットワーク」を表示しましょう。
Macは、メニューバーのWi-Fiアイコンをクリックします。
Wi-Fiの一覧から、ステップ1で確認した市販ルーターのSSIDを探して選びます。Wi-Fi接続時にパスワードを求められたら、入力しましょう。
Wi-Fi接続後、Webブラウザを開きます。Yahoo! JAPANやGoogleなどのサイトが正しく表示されるかをチェックしましょう。問題なくブラウザが表示されれば、接続は完了です。
光BBユニットと市販ルーターのつなぎ方に関するよくある質問

ソフトバンク光の光BBユニットと市販ルーターのつなぎ方に関して、よくある質問をまとめました。
【まとめ】光BBユニットと市販ルーターを正しくつないで快適にソフトバンク光を利用しよう
ソフトバンク光をより快適に使うなら、光BBユニットと市販ルーターを組み合わせる方法がおすすめです。
市販ルーターを使うと、最新のWi-Fi規格(Wi-Fi 6やWi-Fi 7)による快適な通信が可能です。リビングから離れた寝室でも安定した接続ができ、複数台同時に接続しても速度低下が起きにくくなります。
メッシュWi-Fi対応の市販ルーターなら、鉄筋コンクリートの家や広い一戸建てでも電波が隅々まで届きます。
市販ルーターは、高度なセキュリティ機能やゲスト用Wi-Fiなどの機能も使えて便利です。光BBユニットと市販ルーターの組み合わせで、家族全員が安心してインターネットを楽しめます。
設定はとても簡単で、光BBユニットをルーターモード、市販ルーターをアクセスポイントモードにするだけです。
光BBユニットをルーターモードにすれば、IPv6高速ハイブリッド接続も維持できます。インターネットが混雑する時間帯でもスムーズに利用可能です。
今よりも快適なインターネット環境を手に入れるために、ぜひ市販ルーターの導入を検討してみてください。
市販ルーターの購入はソフトバンク光の代理店からもらえるキャッシュバックを利用するのがおすすめです。
キャッシュバックを利用すれば、実質無料で高機能な市販ルーターが手に入ります。以下のボタンでおすすめのソフトバンク光代理店を紹介してるので、合わせてご確認ください。
\今がチャンス!45,000円キャッシュバック進呈/